お子さんの湿疹や鼻水・鼻づまり・くしゃみや食事を食べた後などに現れる気になる症状はありませんか。当院では、小児のアレルギー検査(血液検査)が可能です。また、アレルギー疾患でお悩みのお子さんで、保育園や幼稚園、小学校などへ提出するアレルギー指示書や学校生活管理指導表などの記入も対応しています。
お子さんの体質をあらかじめ知っておくことで、日常生活で何をどのように注意する必要があるのか対策をとることができます。これがアレルギー検査(血液検査)の一番の目的と言えます。
一概には言えませんが、食後に何かしらの症状が出る、一定の季節になると症状が出るなどの場合には、アレルギーの可能性も考えられます。
離乳食や同じものを食べた後に繰り返して
などが出る場合は、食物アレルギーの疑いがありますので、一度、アレルギー検査の検討をおすすめします。(お子さんのご年齢や体質によっては、採血ができない場合もあります。)
また、一定の季節や年齢になると
などの症状が出る場合は、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎の疑いもあります。
アレルギー検査を早期に受けることで、お子さんのアレルギーの原因物質が何であるかを知ることができます。原因がわかることで、日常生活で何を避けたらいいのかなどの対策をうつことができます。
アレルギーの検査自体は何歳からでも受けることができます。ただし、小さなお子さんの場合、成長とともにアレルギー反応がなくなることもあります。また、アレルギーの反応が出た物質を完全に排除することも必ず良いとは限りません。そのため、お子さんの年齢や症状によっては、アレルギー検査をしなくても良いと判断することがあります。診察で医師が「アレルギー検査(血液検査)が必要」と判断した場合に検査を行います。
アレルギー検査は保険適応でお受けいただける検査ですので、小児医療費助成の対象となります。
当院では、RAST(ラスト)というアレルギー検査を行っています。RASTとはそれぞれのアレルギーの原因物質(アレルゲン)に対する IgE 抗体(アレルギーの抗体)の有無と量を知らべる検査です。反応の強さを 0〜6 段階に分けてスコア化し、スコアが高いとアレルギー症状の原因になっている確率が高くなります。ただ、検査の結果、陽性であっても、食べても何の症状も現れないお子さんもいます。その場合は、食べることをやめず、いつも通りに食べていただいて構いません。
RAST は 1 度の検査で 13 項目まで検査することができ、保険負担額が 3 割の場合で、4,000円程度になります。アレルギー検査はお子さんも保護者の方も予約なしでお受けいただけます。ただし検査項目によっては、診察前に問診をお願いすることもあるため、時間に余裕をもってご来院ください。
離乳食を食べた後に気になる症状がでたり、アレルギーかもと不安になった場合は、お気軽に当院までご相談ください。