八幡市の小児科 やすだこどもクリニック

とびひ

とびひとは

とびひとは、虫刺されやあせも、擦り傷、湿疹などをひっかいたり、かき壊したりすることで傷口からばい菌が感染して起こる病気です。主に高温多湿の夏場に多く見られます。最近では、エアコン、温水プール等の普及により、一年を通してみられるようになってきました。
とびひは、健康な皮膚に感染することはありませんが、皮膚に傷があるなど皮膚の抵抗力が弱くなっていると感染しやすくなります。またアトピー性皮膚炎の方もとびひになりやすいと言われています。
とびひは、お子さんがかきむしった手で他の場所をかくと、その部位にも火事のように「飛び火」するように、どんどん広がっていくため、「とびひ」と呼ばれ、正式名称は伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)と言います。

とびひの治療

大切なことは、皮膚を清潔に保つことです。
とびひの治療は傷の大きさや部位によりますが、抗菌薬やかゆみ止めの飲み薬や塗り薬を処方いたします。局所の場合は、患部を消毒後、塗り薬を塗布いたします。
創傷部位やガーゼ等にべっとりと軟膏を塗って、テープで皮膚に貼り付けておくと早く治ります。軟膏の塗り方等は当院でご説明させていただきますので、お気軽にご相談ください。

市販のお薬について

とびひは悪化するのが早いため、お子さんの症状に合ったお薬を使用しないとすぐに症状が悪化します。また自己判断でお薬の服用を止めてしまうと、症状が再発することも少なくありません。
気になる症状がある場合は、病院で適切に治療を受けることをおすすめいたします。

日常生活でお気をつけいただきたいこと

  • 皮膚をかきむしらないように、爪は短く切りましょう。
  • 外出後は必ず石鹸で手を洗いましょう。
  • お風呂はシャワーで石鹸をよく泡立ててやさしく患部を洗い流しましょう。
  • 鼻の中にもとびひの原因となるばい菌がはいるため、鼻の穴をいじった指でかかないようにしましょう。
  • とびひは人にうつるため、傷がジュクジュクしている間はプールへ入ることは禁止です。
  • 登園・登校は可能ですが、とびひは人にうつるため、創傷部位から汁が出ている場合は、汁が漏れないように絆創膏や包帯で保護してください。患部がジュクジュクしている間は、プールへ入ることは禁止です。

とびひの受診の目安

とびひは悪化すると発熱やリンパ節の腫れを引き起こすこともあります。皮膚にかゆみのある赤み・腫れ・水疱が現れた時点で、念のために病院で診察を受けましょう。虫刺されの場合でも早く治療することで、結果としてとびひに感染する可能性を減らせることができます。
患部のジュクジュクが広がったり、治りが悪い場合は再度受診しましょう。

小さなお子さんほど、早期受診を!

赤ちゃんや小さなお子さんは、患部がかゆいとすぐに患部を触ってしまいます。とびひは、患部が広がってから治療を開始すると、治るまで時間がかかります。小さなお子さんほど、症状が小さいうちからの受診をおすすめします。
気になる症状がある場合は、当院までご相談ください。

 

お問い合わせ
やすだこどもクリニック
〒614-8297
京都府八幡市欽明台西15-6
TEL 075-971-1102
FAX 075-971-1107
今すぐかんたんネット受付 「ID NOW」検査のご案内・予約受付 待ち人数確認

山手幹線のスターバックスとやまやの間の道を入り、正面です
※隔離が必要な方のための入り口を設けています