とても流行っているわけではありませんが、ときどき頭しらみで受診される患者さんがおられます。きちんと対処すれば駆除できます。参考になればとおもいます。ただ、見て頭じらみかどうかは受診していただければ、判断できますが(顕微鏡にて確認)、その時は受付で必ず頭しらみの疑いでと声をかけてください。
☆頭しらみとは・・・
| 大きさ | 卵は0.5mm、成虫は2~4mm(肉眼ではっきり見ることができる) |
| 好発部位 | 頭髪に寄生し、頭皮から吸血する。卵は襟足から後頭部にかけて産み付けられる |
| 症状 |
しらみの唾液のアレルギー反応により強いかゆみを生じる。 |
| 好発年齢 |
3~10歳(幼稚園児や小学校低学年)程度ですが大人にうつることもあります。 |
| 潜伏期間 | 1ケ月程度 しらみは大体8日で卵から孵化し、2~3週間で成熟し産卵を開始します。1日に5~8個の卵を産むので、あっという間にふえてしまいます。 |
| 感染経路 |
多くは体の接触が原因になっています。(接触感染) |
☆頭しらみの予防方法
| 1 | 頭どうしで接触しないように配慮する |
| 2 | くし、ブラシ、タオル等の使いまわしをしない |
| 3 | 脱衣所、更衣室では衣服、タオル等を個別に分けて管理する |
| 4 | 洗髪は根元までしっかり洗い、ドライヤーでしっかり乾かす習慣をつける |
☆頭しらみに感染したら
| 1 |
薬局で市販されているスミスリンシャンプーで駆除してください |
| 2 |